- TOP
- バーベイン[Vervain]#31
バーベイン[Vervain]#31
キーノート:他者の意思の尊重、調和
自分の意思に他者を従わせることにエネルギーを注ぐタイプに。 (そうすると結果として、自他の意思のバランスをとることに失敗しがちになる。)
逆にうまく自分と他人の意思のバランスをとり、効果的に他人を啓蒙することができるようになりたい時に。
◎チャクラ:ハート(第4)
生産地:オランダ
サイズ:15ml
注意事項:デザインが変更になる場合がございます。予めご了承ください。本品は化粧品や医薬品ではありません。効果は個人によって異なり、特定の効果を保証するというものではありません。
原材料:水・海塩・アルコール類・その他
【コルテPHIエッセンス】
花を摘まない“クリスタルメソッド”で有名なPHI エッセンス。ヨーロッパ、南米、アフリカ(カナリア諸島)といった、3 つの大陸からのフラワーエッセンスが作られています。
ジェム、オーキッド、マッシュルーム、カクタス、シー、アニマル、プラネットなど、数多くのエッセンスを世に送りだしています。1996 年からは、クロップサークルエッセンスもシリーズに加わりました。中でもイルカのエッセンスは大変人気があり、世界中多くの人に愛されています。
他にはないコルテさんだけのトリートメントとしては、PHI エッセンス・光・色・音を使った『ホリスティック・ライト・トリートメント』があげられます。
アンドレアス・コステ Andreas Korte
PHI エッセンスBV のディレクター。1964 年ドイツのコンスタンス湖に生まれる。
“University ofAix en Pce”で学び、1984 年にクリスタルメソッド(花を摘まないでエッセンスを作る方法)を確立。
クラシックフラワー(バッチフラワー)から範囲を拡大し、1989 年にはアマゾンオーキットエッセンスを手掛ける。 1991 年にイルカのエッセンス“デルフ”を世界で初めて発表して以来、様々なエッセンスを開発。 20 年前にチェルノブイリで作られたT1 エッセンスを発表している。
世界各地のエッセンス研究者とともに、国際フラワーエッセンスアカデミーを設立し、エッセンスの教育、普及活動、情報収集を行なっている。
2000 年には、エッセンス・光・色・音を使った『ホリスティック・ライト・トリートメント』を開発し、 その普及活動に尽力し続けている。書物は世界各国で出版され、ワークショップは多くの国々で開催されている。
写真資料提供ネイチャーワールド株式会社